来年は手綱こんにゃくでいきます
- 梨弥 白土
- 2016年12月31日
- 読了時間: 2分

大晦日の今日、私は手綱こんにゃくを作りながら
こんにゃくを最初に手綱の形にした人の素晴らしさを思っておりました。
だって、あののっぺりしたこんにゃくをクルっとしたらなんだか可愛い。
作ってても楽しい!
何でそんなことが思いつくんだろう。
・・・と、
私の日常はいつもこんな感じです、笑。
だからでしょうか。
何か形がないものから意味あるものにしていくデザインの仕事は
私の日常をもっと深いものにしてくれて
楽しい!!!
その一言に尽きます。
私がこのサイトを作ったのが今年の春のことでした。
まだ一年経っていないこのサイトではありますが、
見てくださって方には本当に感謝申し上げます!
言葉にするより、形にする方が得意なので
私の文章、読みにくいところも多々あるでしょう。
それでも
どんな形であっても
「伝えたい」という気持ちがあるとき
アウトプットができるものなんだなということを
ここ最近わかってきたところです。
読んでくださって方になるべく「へー」という視点が生まれるように、
デザインの力を知ってもらえるように、
そして、私ができることを明確に・・・
という気持ちで2017年も書いていきたいと思いますので
お付き合いいただければ嬉しいです^^
そうそう、
手綱こんにゃくって
手綱を締めるように心を引き締め、
心を養うという意味、
そして「結び目」があることから”縁を結ぶ”という意味があるそうですよ。
私も心を引き締め、皆様とのご縁があるように・・・と思いながら
新年を迎えたいと思っております!
それでは!
Riya
是非お気軽にお問い合わせください!
お問い合わせはこちら↓
参考
おせちに手綱こんにゃくを入れる意味・由来は?
http://oseti-tuhan.com/konnyaku-189